高齢者の視力と運転免許

運転免許の取得や更新時に皆さんも視力検査を受けます。このとき視力が両眼で0.7以上、かつ一眼でそれぞれ0.3以上 であること 又は 一眼の視力が0.3に満たない者もしくは一眼が見えない ものについては他眼の視野が左右150度以上で視力が 0.7以上であることで、免許書の交付や更新が許されます。

視力の値は視野中心部の視機能をあらわす指標の一つにすぎず,交差点で必要とされる周辺視力を反映するものではないからです。また視力の値は,突然視界に飛び込む指標を識別する機能と相関しない点が大きな問題と思われます。運転する技能のなかでも,視覚の評価を視力検査だけに頼ることは,危険だとずる意見もあります。

近年高齢者の事故率が問題視されています。その運転能力のひとつに評価法として、Useful Field of View Test(有効視界テスト)が注目されてきました。この検査は、短時間に有効視野を評価するもので、視覚感度の分布を測定する従来の視野検査と異なり、注意力や視覚における処理能力も評価されます。調査の結果、この有効視界を40%以上失うと、事故の発生率が2.2倍高くなることが判明しています。

ところで、高齢者にみられる加齢白内障の場合、眼疾患のなかでは視力障害の原因として頻度の高い疾患です。また高齢に有病率の高い緑内障による視野異常も伴いやすいことも重要です。

両眼の白内障の場合だけをみても、事故の危険度が片眼性に較べて,さらに2.5倍増加します。これに前述の緑内障や他の眼疾患が合併すると、中心視力が良くても視機能全体でみて危険率が高まることは容易に想像できることです。

高齢者の運転能力を評価するシステムは,本邦で検討されているものの、正式に導入されていません.私が車の運転を希望する患者さんと手術時期を決める場合,視野検査やコントラスト感度の測定等,いくつかの視機能を評価し(主に霧視や光のギラツキ感を測定する検査です)、手術をうける時期を相談しています.

米国では,各地にDriving Assessment Clinic(自動車運転評価クリニック)が設置され、詳細な運転技術評価や運転能力が評価されています.本邦は長寿国となりました.車の運転も含めて,高齢者であっても,生活を楽しむために必要な機能を確保することが要求されます.単に高齢だからと、理由もなく運転を諦めさせることは、慎んみプライバシーやプライドに配慮すべきですが、事故率の高いことを考えるとよ良い方策がのぞまれます。

社会的にみると、高齢者の運転にリスクが常に伴っていることを、皆が認識すべき時代を迎えており、ある一定の年齢を超えた方が免許を更新する際に,公の機関で講習や認知障害の有無を検査する以外に、視覚有効テストのような視覚に関連する評価を行うことは,安全性と事故の減少にとって重要ではないかと思われます.

近視の矯正

デジタル視力表
デジタル式視力表

近視矯正眼鏡に関して

近視の場合、目を細めて過ごす癖がつきやすく
眼鏡装用のタイミングが遅れてしまう場合があるので要注意

です。

片眼だけ視力が悪い時
片眼の視力が悪く、もう一方の目で0.7以上みえれば
教室の後ろの席でも黒板の字が概ね読めると考えられています。

一方、良い方の目が0.7以下の時、子供たちには学業に支障が生じないよう対策を講じる必要があります。
左右差が著しく、不同視と呼ばれる状態は、幼少期に放置していることで発達障害を招き、弱視になることもあるので要注意です。

自動屈折度測定装置の写真自動屈折度測定装置

どの程度の屈折度(視力の矯正に必要な度数を測定する検査機器です)

眼鏡では矯正が難く、左右のバランスをとるためコンタクトの装用が適応となる場合も少なくありません

。

両眼とも視力が悪い場合
は、レンズで矯正できるならば早めに眼鏡を所持し、装用すべきです。

「眼鏡をかけると近視が進む」 などと言われることがありますが、正しいかけ方」を眼科医に尋ねましょう

。

高度近視の場合
眼鏡は必需品です。厚い眼鏡レンズよりも、レンズの薄いコンタクトの方が矯正効率に優れていますので、日常生活において眼鏡とコンタクトを上手に使い分けることができます。

眼鏡処方の際、検眼に併せて一連の眼科検査を行い発行します。

受診者の中には、PCや携帯の長時間使用で調節機能(ピント合わせ)の障害を併せもつ方が少なくありません。

調節緊張による一時的近視の方は、眼鏡は不要で、点眼治療で改善することもあります。

眼精疲労の強い場合、まずは疲労に対する点眼処方を行い症状を緩和してから
眼鏡処方しなければならないような患者さんもいます
。

そもそも検眼をきっかけに診察を受けて治療を要する眼疾患がみつかる頻度も高いことも大切な点です。

糖尿病、高血圧、種々の血液疾患などの成人全身疾患、
種々の全身感染症、頭蓋内疾患の発見に繋がるケースも
稀ではありません。

「眼鏡処方」に関する一連の検査は重要な診療行為です
このことはコンタクトレンズの処方においても例外でありませんので
検眼や眼科的診察はとても大切です。

エビスクリニック眼科 小児用ドイツ製検眼レンズセット

小児用検眼レンズおよび検眼フレーム

眼底検査

眼底写真 右目 成人正常例

上の写真は、正常成人の右眼の所見です。

視神経乳頭から網膜動静脈が分布しています。

写真中央のやや色調の暗いところを中心とした領域が黄斑部です。

眼は心の窓と申しますが、眼は体の窓でもあります。

眼底検査で観察される網膜には眼の病気以外に、思いの他 多彩な疾患による変化が現れます

。

網膜は身体の中で、神経(視神経)や血管を
直視できる臓器ですから、 高血圧 動脈硬化 糖尿病変化をとらえるのに眼底を観察することが有用となります。

それ以外にも貧血をはじめとする種々の血液疾患 
膠原病やある種の感染、例えばHIV感染(AIDS)など
様々な疾患がみつかることもあります。

健康診断や人間ドックで眼底をチェックする理由のひとつは、こうした全身疾患が眼の眼底写真でわかることが少なくないからです。

定期的検査も重要です。

なにげなく眼で物をみていても 種々の病気のもたらす僅かな変化に
気がつかない場合も少なくありませんので 御注意!

眼底を検査する眼底カメラ

上の写真は、眼底撮影に必要な眼底カメラです。無散瞳(瞳を拡げる目薬が不要)でカラー写真がとれ、その場で所見を説明することも可能です。